clinic

医院案内

診療の流れ

  1. Step01ヒアリング

    問診票に沿って、現状のお悩みや治療に関するご要望をヒアリングいたします。そのうえで治療方法・治療期間・費用などをお伝えするのが基本的な流れです。もし疑問点などがあれば随時ご相談ください。
    ※急性症状や痛みなどが強く出ている場合は、ヒアリングは後に回して治療を優先いたします。

  2. Step02検査

    お口の中の状態を正確に診断するために、各種検査を行います。

    検査項目

    • 全身の大まかな歪み診査 (ご希望による)
    • 顎関節の診査
    • 歯周病の診査
    • レントゲン診査
    • むし歯診査
  3. Step03検査結果

    検査結果はそのままのデータではなく、患者様にとって分かりやすく読みやすい表現にしてお渡しし、むし歯・歯周病・その他の異常などについて、詳しくご説明いたします。

  4. Step04口腔内清掃(応急処置含む)、姿勢・習慣指導

    患者様のお口の状態に合わせて、PMTCやナノバブルオゾン水洗浄など、口腔内の清掃を行います。
    またお口を綺麗な状態のまま保ち続けるために、予防処置とともに姿勢や習慣の改善指導も行っています。

  5. Step05治療(歯周病管理継続)

    治療中は、内容をその都度ご説明しながら進めます。また、治療するだけでなくブラッシングのアドバイス、力のコントロール、良くない癖の改善指導、良い姿勢、呼吸、咀嚼の指導など、お口の中を健康に保つために必要なことをお伝えいたします。

  6. Step06メインテナンス

    治療完了後は、その瞬間はむし歯はゼロになっていますが、日常の歯磨きがおろそかになったり、磨き方がまちがっていたり、噛み方が悪いと、それらのよくない癖が原因で再度むし歯ができたり、歯がすり減ったり、割れるなどの問題が起こりやすくなります。これらを予防するためにも、定期的な検診が大切です。一生、自分の歯で健康的に生活していただけるよう、きみえ歯科は応援していきます。

ご予約はこちらから

治療やメインテナンスについてご検討中の方、
お悩みや聞いてみたい事、どんな事でもお気軽にご相談ください。

診療時間 9:00-12:00 / 14:00-18:00

休診日
月曜・日曜・祝日

当院の施設基準について

歯科疾患管理料

継続管理が必要な歯科疾患をお持ちの患者様に対して行う口腔管理と、疾患の再発防止・重症化予防を目的とした管理です。患者様と協力しながら管理計画を作成し、定期的な口腔管理を行います。

有床義歯の取扱いについて

入れ歯を新しく作製した場合、原則として、印象採得を行った日から起算して6ヶ月間は、同一の入れ歯を保険診療で作り直すことができません。この規定は、他の医療機関で作製された入れ歯についても同様に適用されます。

医療情報取得加算

厚生労働省の方針に基づき導入されたオンライン資格確認システムにより、当院ではマイナンバーカードの保険証利用や問診票を通じて患者様の診療情報を安全に管理・活用し、より適切な医療サービスの提供に努めております。なお、マイナンバーカードを保険証として利用されるかどうかで診療報酬の計算が異なる場合がありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明性向上と患者様への情報提供を目的に、診療報酬の算定項目、使用した薬剤名、実施した検査名などが記載された診療明細書を、領収証とともに無料で発行しています。
明細書の発行を希望されない場合は受付にてお申し出ください。ご不明な点はお気軽にスタッフにお尋ねください。

初診料の注1に規定する基準

患者様の安全を第一に考え、当院では徹底した院内感染防止対策を実施しています。歯科治療器具は患者様ごとに交換または専用機器で洗浄・滅菌し、感染リスクを最小限に抑えています。また、十分な設備と機器を整え、感染防止研修を受けた常勤の歯科医師とスタッフが在籍しています。

歯科外来診療医療安全対策加算1

当院は、医療安全に関する専門的な知識を持つ医療スタッフが在籍し、チームでの医療提供体制を整えることで、安全な診療環境の維持に努めています。また、緊急時対応のため、自動体外式除細動器(AED)、経皮的動脈血酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)、酸素(人工呼吸・酸素吸入用)、血圧計、救急蘇生セットを備えています。AEDの設置場所は院内に明示しており、安全な保険診療環境を整えています。さらに、緊急時に備え、他の保険医療機関との連携体制を整えています。
連携先医療機関名:姫路赤十字病院

歯科外来診療感染対策加算1

当院は保険医療機関として、以下の取り組みを行っています。初診料の施設基準に係る届出を行っており、医療スタッフが連携して感染対策に取り組んでいます。各治療ユニットには、治療中に発生する細かい粉じんを吸引する設備を備え、空気感染のリスクを軽減しています。

医療DX推進体制整備加算

当院では、オンライン資格確認システムを導入し、マイナ保険証を活用した診療情報(薬剤情報や特定健診情報等)を診察に活かしております。今後も、患者様にとってより良い医療を提供できるよう、医療DX推進に関わる取組を進めてまいります。

歯科治療時医療管理料

高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者様の歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔機能管理体制強化加算

当院では、歯周病治療や虫歯の管理など、様々な治療を継続的に行っています。またお口の機能の発達不全や低下の管理、口腔機能の指導・管理、リハビリテーションにも力を入れているのも特徴です。他の医療機関や地域の在宅医療相談窓口とも連携し、十分な訪問診療体制を整えています。緊急時に円滑に対応できるよう、他の医療機関と事前の連携体制を確保しています。
連携先医療機関名:姫路赤十字病院

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

当院では、CAD/CAM(コンピュータ支援設計・製造)システムによる白い冠やインレーの治療を保険診療で提供しています。