child

小児歯科について

痛くない治療・むし歯にならない歯に!

子どもたちの歯が乳歯から永久歯に生え変わり「一生、自分の歯で健康的に生きていける」ようにするにはどうすればよいか?きみえ歯科ではご本人に合った噛み合わせと治療法をご家族と一緒に考え、適切な予防法をお伝えしたいと考えています。
子どもがむし歯になってから治療に行く歯科医院ではなく、「子どもの歯を大切にし、むし歯にならないように管理していく歯科医院」を目指しています。
また、きみえ歯科では「痛みが最小限になるように」を心がけ患者さんに優しい治療を目指しており、このことは特に子どもたちにとって重要であると考えています。「歯医者に行くと痛い!怖い!」そんなイメージを払拭できるよう、子どもたちが怖がらずに歯の治療ができるよう、細心の注意を払って治療を行いますので、ご安心ください。

口腔機能発達不全症を
ご存知ですか?

  • 小学生の女の子

    お口は「食事」「会話」「呼吸」など人間が生活する上で重要な役割を果たす器官です。しかし、お子さん(15歳未満)の中には、お口の機能が適切に働いておらず、機能不全を起こしているケースがあります。それが口腔機能発達不全症です。2018年には、公的医療保険の対象となる病気に分類されました。「唇がうまく閉じられない」「発音に難がある」「咀嚼が偏っている」などがあると、将来の健康に悪影響を及ぼす可能性が高まります。

  • 改善するには?

    頬・口唇・舌の位置が正しく整えば、自然と綺麗な歯並びになり、正常な口腔機能を得られます。そこで口腔機能発達不全症の治療においては、頬・口唇・舌の筋肉を正しく整えていくのが目標です。
    頬・口唇・舌の正しい筋肉が、きれいな歯並びの一番の早道なのです。

    まず、お子さんの口唇や舌の力を計測し、どこの部分を鍛えるべきか分析。さらに普段の生活習慣・癖などをヒアリングし、必要なトレーニングを行っていきます。骨や筋肉が成長途中の幼少期から悪い癖を修正できれば、健康なお口になる可能性が高まります。当院では、口腔機能発達不全症の可能性も考慮に入れて定期検診を行うのが特徴です。少しでも気になることがございましたら、早めにご相談ください。

  • トレーニング指導の流れ

    1. 問診に答える男の子

      Step01問診

      • 普段の習慣に影響を及ぼすものがないか
      • 習癖に影響を及ぼすものがないか

      まだ体が小さく、筋肉の力が弱い幼少期だからこそ、少しの気付きとトレーニングで改善が期待できます。

    2. 口腔内を観察する歯科医師

      Step02舌圧や口唇閉鎖力を計測

      舌の力の強さを測ります。舌圧は発声や嚥下(えんげ)(咽頭から食道へ食べ物を送り込むこと)を行う際に必要な力です。
      また、くちびるの閉じる力(口唇閉鎖力)も計測いたします。

    3. トレーニング指導を受ける男の子

      Step03必要なトレーニング指導

      舌の力を鍛えるためのトレーニング用具「ペコぱんだ」を使って舌の筋力のアップ、また「リップルトレーナー」を使って唇の閉じる力を鍛えます。

  • ペコぱんだとは

    ペコぱんだ

    舌の力(舌圧ぜつあつ)を鍛えるためのトレーニング用具です。
    舌は食べ物を口の中で受け止めたり、のどの奥に送り込んだりさまざまな働きをします。
    そういった働きには舌の力(舌圧)が必要です。

  • 使い方

    1. Step01
      ペコぱんだのイラスト

      使用する前にトレーニング部を指で2~3回押しつぶします。

    2. Step02
      ペコぱんだをくわえる女の子のイラスト

      ペコぱんだをくわえます。

    3. Step03
      ペコぱんだをくわえた口腔内のイラスト

      ペコぱんだのトレーニング部を舌の上に乗せて位置決めを歯でくわえます。

    4. Step04
      ペコぱんだを下で押しつぶす口腔内のイラスト

      舌でトレーニング部を繰り返し押しつぶします。

  • トレーニング方法

    • 舌の筋力をアップする

      食べ物を飲み込む時に必要な力

      硬さの目安

      がんばって押しつぶせる硬さ

      しっかり押しつぶし

      5回×3セットを1日3回

    • 舌の持久力をつける

      十分な食事を摂るために必要な力

      硬さの目安

      簡単に押しつぶせる硬さ

      しっかり押しつぶし

      10回×3セットを1日3回

    • トレーニング部を正しく押しつぶすとペコぱんだ全体に振動が伝わります。
    • 介助人が押しつぶしを確認する場合は「位置決め部」や「持ち手部」を持ち、振動を確認してください。
  • おすすめトレーニングスケジュール

    トレーニングスケジュール

口唇閉鎖不全症は
予防する時代

  • 小学生程度の女の子

    日常的に口が開いている「お口ぽかん」の状態を、口唇閉鎖不全症(こうしんへいさふぜんしょう)といいます。
    口唇閉鎖不全症は口呼吸をしていることが多く、口呼吸はむし歯、歯周病、風邪、インフルエンザ、アレルギー、歯列不正、睡眠時無呼吸症候群など、様々な悪影響を及ぼします。成人の頭部顔面の6割が4歳までに、9割が12歳までに完成するとされるため、小児期の改善、治療が大切となります。

    小児は見た目の悪さから保護者からの指摘で「お口ぽかん」の状態に気付くことがあるものの、大人は気付いていないことが多くあります。口唇閉鎖不全症の患者はかなり多くいるとされ、全国の3~12歳の小児3,534人を対象におこなった大規模調査では、31%の小児に口唇閉鎖不全症が疑われました。
    口唇閉鎖不全症は、食べる、話すなどの口の機能が十分に発達していない病気である「口腔機能発達不全症」の症状の一つとなっています。
    口唇閉鎖不全症の原因としては、口の筋肉が弱いことが多いと言われています。

  • りっぷるトレーナーとは

    りっぷるトレーナー

    りっぷるトレーナーは、口唇閉鎖不全症を防ぐ為に幼少期の発達時期から口輪筋を中心とした表情筋を鍛えることのできるトレーニング器具です。口唇内に入るホルダー部も大きくなっていますので、口輪筋だけでなく周囲の表情筋なども鍛えることができます。

    小さなお子様にも安全に使用してもらえる様に誤飲ストッパー付きです。